資源・エネルギー・地球化学・核化学・放射化学ディビジョン

新着情報

「福島第一原子力発電所の廃炉に向けた研究・・・ワークショップ」のお知らせ [2013年10月26日 公開]

文部科学省、国際廃炉研究開発機構(IRID)共催

 

東京電力福島第一原子力発電所の廃炉に向けた研究開発計画と

基盤研究に関するワークショップ第3回 関西・西日本地域(案)

 

1.              開催日時  2013年11月1日(金)10:00−17:00

2.              開催場所  大阪大学中之島センター10階「佐治敬三メモリアルホール」

3.テーマ   放射性廃棄物の核種分析・管理処理処分、および、デブリ性状把握保管管理処理・炉内状況把握のための事故解析 

4.プログラム

10:00−10:20

挨拶 文部学科省研究開発局原子力課放射性廃棄物企画室室長  西田 亮三

挨拶 国際廃炉研究開発機構理事長              山名  元

文科省平成26年度以降の事業説明 文部科学省廃棄物企画室  笠島 宗憲

挨拶および本ワークショップの主旨説明   東京大学大学院教授  田中知

   

10:20−11:50

セッション1「中長期ロードマップ/研究開発計画における具体的課題」   

座長  東京大学大学院教授   田中 知 

(1)   廃炉に向けた中長期ロードマップ     

資源エネルギー庁 原子力政策課 原子力政策担当企画官  杉本孝信

(2)   福島第一原子力発電所の現状(ビデオ紹介)

(3)研究開発における具体的課題    国際廃炉研究開発機構理事  福田 俊彦

(4)質疑応答                  

11:50−12:40<休憩>

 

12:40−14:30 

セッション2 「放射性廃棄物の核種分析・管理処理処分

モデレータ  九州大学大学院教授    出光 一哉

12:40−13:10

(1)   研究開発課題と基盤研究への具体的ニーズ    

国際廃炉研究開発機構    石川 真澄

13:10−13:30

(2)   関連基盤研究紹介

1)京大における廃炉に関わる放射性廃棄物研究の経験と今後の方策

 京都大学原子核工学専攻准教授  佐々木隆之

2)一般・産業廃棄物処理における多面的(多種多量)対応

大阪大学環境・エネルギー工学専攻教授 池 道彦

13:30−14:30

(3)パネルディスカッションおよび質疑応答

  パネリスト  モデレータ 京都大学原子核工学専攻 教授 高木 郁二 

・大阪大学環境・エネルギー工学専攻      教授   池 道彦

・九州大学大学院工学研究院エネルギー量子工学部門准教授 稲垣八穂広

・京都大学原子核工学専攻           准教授 佐々木隆之

・大阪大学大学院理学研究科化学専攻      教授   篠原 厚

・京都大学エネルギー理工学研究所       准教授  森下和功 

・国際廃炉研究開発機構                 石川真澄

 

14:30−14:45<小休止>

 

14:45−16:45 

セッション3「(燃料デブリ取り出し準備分野の内)デブリ挙動および性状・分布把握、デブリ回収・臨界性、および炉内状況把握のための事故解析」  

  モデレータ  大阪大学大学院 教授  山中 伸介

14:45−15:15

(1)   研究開発課題と基盤研究への具体的ニーズ  

        国際廃炉研究開発機構    永瀬文久

15:15−15:45

(2)   関連基盤研究紹介

1)燃料デブリ挙動・性状      大阪大学大学院教授 山中伸介

2)燃料デブリの再臨界性、臨界管理 京都大学原子力実験所教授 中島 健

3)高炉での経験から多成分系(デブリなど)への示唆

大阪大学工学研究科マテリアル生産工学専攻教授 田中宏 

15:45−16:45

(3)パネルディスカッションおよび質疑応答

   モデレータ  大阪大学大学院  教授  山中伸介

 パネリスト 

・大阪大学機械工学専攻            教授   片岡勲

・大阪大学環境エネルギー専攻         准教授  黒崎健

・大阪大学工学研究科マテリアル生産工学専攻  教授  田中

・京都大学原子力実験所            教授  中島 健

・近畿大学原子力研究所            教授  橋本憲吾

・国際廃炉研究開発機構                永瀬文久

                     

16:45−17:00 

セッション4 まとめ

(1)アンケートのお願い          (公財)原子力安全研究協会  

(2)総括および挨拶        東京大学大学院 教授  田中 知

以上

 

注:参加ご希望の方は、ワークショップ開催日11月1日およびご所属を記載され、メールにて事前申し込みをお願いします。(当日、記帳や名刺により受付いたします)

会場の定員になり次第締切らさせていただきます。(該当の方にはメールにてご連絡します)

参加費は無料です。録音・録画は原則お断りいたします。

・宛先:原子力安全協会 参加申し込み専用メールアドレス:moshikomi@nsra.or.jp

・問い合わせ先: 森田 メールアドレス:morita@nsra.or.jp

電話:03-5470-1983

(運営実施:(公財)原子力安全研究協会 国際研究部)