登録者数 1,533名/3月22日現在
<以下は主査の個人的見解に基づく仮案です。会員の皆様からのご意見をお寄せください。>
【活動計画】 下記キーワードに記載されている項目は、日本化学会のなかでこれまで、化学教育協議会、化学技術者教育委員会、産学交流委員会など既存の組織での掌理事項として活発な活動が展開されてきています。本ディビジョンでは、こうした化学教育に関わる既定の諸活動とディビジョンメンバーとの間の密な連携を図りながら、ディビジョンとして取り組むべき新規な活動を展開してゆきたいと考えております。
【活動内容】 初等中等教育:新学習指導要領策定の時期に当たり、理科教育に関わる化学会としての立場を明確にする。高等教育:JABEEなどの技術者教育で求められる化学系の学部・大学院教育のレベルアップに向けた取り組み。生涯教育:資格認定制度も視野に入れた学会企画のCPD等の充実。科学技術人材育成:化学系研究機関ならびに産業界のニーズに即応した人材育成の方途の探索。教育工学:外部組織との有機的連携によるe-learningの開発支援など、教育技術向上に向けた検討。化学史・科学技術史:当初、化学アーカイブズ小委員会として化学教育協議会内で発足し、現在は学術情報部門傘下にある化学遺産委員会や、化学史学会、日本科学史学会などの活動との連携ならびに支援。化学普及:化学教育協議会傘下の化学普及・交流委員会で推進されている諸事業との連携・支援。
役職 | 写真 | 氏名/所属 |
---|---|---|
主査 | ![]() |
塩野 毅(広島大学) |
副主査 | ![]() |
久新 荘一郎(群馬大学) |
副主査 | ![]() |
西原 寛(東京理科大学) |
幹事 | ![]() |
井上 正之(東京理科大学) |
幹事 | ![]() |
蛎崎 悌司(北海道教育大学) |
幹事 | ![]() |
片岡 正樹(新化学技術推進協会) |
幹事 | ![]() |
柄山 正樹 |
幹事 | ![]() |
木村 憲喜(和歌山大学大学院) |
幹事 | ![]() |
徳永 信(九州大学) |
幹事 | ![]() |
南条 真佐人(鳥取大学) |
幹事 | ![]() |
林田 修(福岡大学) |
幹事 | ![]() |
三好 徳和(徳島大学) |
幹事 | ![]() |
森田 明弘(東北大学) |